私たちが毎日行っている「眠り」。その質を高めるために寝具や寝室環境が大切であることは広く知られていますが、実は「パジャマ」も睡眠の質を左右する大切な要素です。
「部屋着やジャージで寝ている」という方も多いですが、眠りを専門に扱う立場からすると、それは非常にもったいない習慣です。今回は、なぜパジャマを着た方が良いのか、季節に合わせた選び方のポイント、そして近年注目を集めているリカバリーウェアについて詳しくお伝えします。
1. なぜパジャマを着るべきなのか?
①睡眠と覚醒のスイッチを切り替える役割
私たちの脳は「習慣」によって行動を認識します。パジャマに着替えることは、「これから寝る時間だ」と脳に合図を送る大切なルーティンです。スーツや制服から部屋着に着替えると気持ちがリラックスするように、部屋着からパジャマに着替えることで眠りモードへの切り替えがスムーズになります。
②寝返りしやすく、体の動きを妨げない
パジャマは「寝るための服」として設計されているため、適度なゆとりがあり、関節の動きを妨げにくいのが特徴です。ジャージやスウェットのように伸縮性が高すぎる素材は、意外にも寝返りの妨げになることがあります。寝返りは血流を保ち、身体の歪みを整える自然な動作です。スムーズな寝返りを助けるパジャマは、快眠の大切な味方と言えます。
③吸湿・放湿性で寝汗対策
睡眠中、人は一晩でコップ1杯分(約200ml)の汗をかくと言われています。パジャマはその汗を吸収し、体表面の湿度を調整して快適さを保つ役割を持っています。部屋着や化繊の衣類では吸湿性が不足し、蒸れや冷えの原因になる場合もあります。
2. 季節ごとのパジャマ選びのポイント
春・秋 ― 綿素材で快適に
季節の変わり目は、日中と夜の寒暖差が大きくなります。吸湿性と通気性に優れた綿素材のパジャマは、オールシーズン使える万能選手。特にガーゼや天竺ニットのような柔らかい生地は、肌触りが優しく安心感を与えます。
夏 ― 涼しく通気性の高い素材を
夏は麻(リネン)や綿100%の薄手生地がおすすめです。麻は放湿性に優れており、肌にまとわりつかないさらりとした感触が特長。エアコンを使用する場合でも、長袖・長ズボンの薄手パジャマを選ぶと冷えすぎを防げます。短パンやノースリーブは一見涼しそうですが、寝冷えや冷房による不調の原因になるため注意が必要です。
冬 ― 保温性を重視
冬はフランネルやダブルガーゼ、起毛素材など保温性のある素材が人気です。ただし、分厚すぎると寝返りが妨げられたり汗をこもらせたりするため、羽毛布団や毛布とのバランスが大切です。おすすめは「綿素材+少し起毛」など、蒸れを防ぎつつ温かさを保つタイプです。
3. 最近注目のリカバリーウェア
近年、スポーツ選手やビジネスパーソンの間で話題になっているのが「リカバリーウェア」。特殊な繊維を使い、着るだけで血流を促進し、疲労回復を助けることを目的としたウェアです。
従来のパジャマが「快眠環境を整える服」だとすれば、リカバリーウェアは「積極的に疲れを取る服」と言えるでしょう。
メリット
睡眠中に筋肉の緊張を和らげる
自律神経を整え、リラックス状態に導く
翌朝の疲労感を軽減する可能性がある
ただし、全ての人に効果があるわけではなく「合う・合わない」があるのも事実です。通常のパジャマより価格が高いため、試してみたい方はまずは1枚から導入するのがおすすめです。寝返りは健康的な睡眠の重要な要素です。寝返りを適切にサポートすることで、身体の歪みを防ぎ、血流が促進され、熟睡を助けます。ふとんの新保では寝返りのサポートに特化したリカバリーウェアを提案しています。これらのウェアは身体を自然に動かし、睡眠中の動きを制限しないデザインとなっています。さらに、寝返りをスムーズにすることで、敷布団やマットレスにかかる負荷も軽減され、これが寝具の寿命を延ばすことにもつながります。
4. 部屋着やジャージで寝ている方へ ― よくある誤解
「わざわざパジャマを買わなくても、部屋着で寝ればいいのでは?」と考える方も多いです。しかし実際には以下のようなデメリットがあります。
部屋着は寝返りを考慮して作られていないため、動きづらい
吸湿・放湿性が十分でなく、蒸れや冷えを感じやすい
「仕事モード」「リラックスモード」「睡眠モード」の切り替えができず、入眠がスムーズにいかない
こうした理由から、パジャマを選ぶことは快眠の「投資」と言えます。
5. まとめ ― 睡眠の質を高めるためのパジャマ習慣
パジャマは快眠のスイッチ
着替えるだけで脳が眠りモードに切り替わる。季節に合った素材選びが大切
夏は麻や綿の薄手、冬は保温性のある綿起毛など。リカバリーウェアの活用も選択肢に
疲労が溜まりやすい方やスポーツをする方におすすめ。部屋着と寝間着を分ける習慣を
睡眠の質が確実に向上します。
睡眠の質を高めるには寝具や環境が欠かせませんが、体に直接触れる「パジャマ」もまた重要な存在です。季節ごとに最適な素材を選び、自分のライフスタイルに合ったウェアを取り入れることで、眠りはより快適になります。ぜひ今日から、パジャマ習慣を見直してみてください。
●リカバリーウェアの効果
リカバリーウェアは、疲労回復やリラクゼーションを促進するための機能的な衣服で、特に快眠のサポートに役立ちます。このウェアは、特殊な素材や構造によって、血流を改善し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。寝返りをスムーズにすることで、睡眠の質を向上させ、体全体のリカバリーをサポートします。また、季節に応じた温度調整機能を持つものもあり、暑い夏や寒い冬でも快適な眠りを確保します。こうした特性により、日々の疲労をしっかり取り除くことができ、翌朝の目覚めを爽快にしてくれます。ふとんの新保では、一人ひとりのニーズに応じた最適なリカバリーウェアをご提案し、心地よい眠りをお届けします。
※ふとんの新保一押しは、レッグウォーマー(パジャマタイプはそれなりのお値段がするので、最初はここから始めると効果が分かりやすいと思いますよ)
●ガーゼパジャマの魅力
ガーゼパジャマの魅力は、その優れた通気性と柔らかな肌触りにあります。ガーゼ素材は軽量でありながら、優れた吸湿性と放湿性を持つため、季節に応じた体温調整を自然に促します。夏場でも汗をよく吸収し、冬場は暖かさを保つため、年間を通じて快適に過ごせます。また、肌に優しくアレルギーを起こしにくい素材であるため、敏感肌の方にも最適です。
ガーゼパジャマのもう一つの魅力は、その柔らかさから得られるリラックス効果です。一枚一枚異なる肌触りが、日々の疲れを癒し、心地よい眠りへの誘いとなります。特に、風合いが増すたびに肌に馴染み、使うほどに自分だけの一着となることも魅力の一つです。パジャマはただの寝具としてだけでなく、日常生活の中で心地よい時間を過ごすための重要なアイテムと言えます。
※ふとんの新保では、【ダブルガーゼ】【トリプルガーゼ】のパジャマがあります。寒い冬は【トリプルガーゼ】パジャマがおススメ!